お知らせ
2018-04-07 09:12:09 - 【5月2日(水)ご注文確定分まで】!!ヤマトさんとコラボセール!!
みなさんこんにちは!
こちら、ローテンブルクもようやく10度を上回る日が続き、
ようやく春の訪れを肌で感じられるようになりました♪
『暖かいって気持ちいいな~~』と、長い冬を越して、つくづく感じている今日このごろです♪♪
さて、日本では桜の季節が終わるとすぐにゴールデンウィークが始まりますね♪
そしてその後は母の日もありますね~!
なんだかんだ行事の多い5月に向けて、当店では本日より、5月2日(水)ご注文確定分まで、
ワインセット全品!ワイン単品全品!5%引きで提供させていただいております♪
しかも!!!今回はヤマトさんにご協力頂き、6本と12本の送料が割引価格です!!
通常、送料 6本€65のところ、今だけ €55
12本€95のところ、今だけ €85
こちらも5月2日(水)までの特別価格です!!
3本お送り頂いても、6本お送り頂いても、送料が全く同じとなりますので、
まとめ買いが断然お得です☆★
自宅でのんびりまったり楽しんでもよし!
旅行先でおいしいおつまみを見つけて楽しんでも良し!
母の日に一緒に楽しんでも良し!
ドイツワインを是非、この機会に一度、お取り寄せしてみて下さい♪
案外、色々な食事と合わせておいしく飲めるので、虜になってしまうかもしれません♥♥
皆様のご注文をお待ちしております♪
スタッフ『み』
2018-03-24 10:23:52 - ドイツで春を告げるものといえば??
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓31日まで10%引き↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日本では全国各地、すでに開花宣言があったようですね♪
日本の春は桜がきれいで羨ましい限りです♥
私の祖母の家の近くのお花見スポットでは毎年屋台も出ていて、
お花見に行った時に買ってもらえる焼きそばとチョコバナナを楽しみにしていました(笑)
まさに花より団子状態なわけですが(苦笑)
しかし、子供ながらに舞い散る花びらがとても美しかったのを覚えています♪
ドイツでは桜の花の木はあまりなく、そこらじゅうで見られる春の風物詩ではありません。
桜の代わりにドイツに春の到来を告げてくれるのが
『コウノトリ』です!!
コウノトリが来ると、『あともう少しで春だ!!』と、
ドイツの人たちは胸躍らせているのでしょう♪
新聞の記事になるほどの人気ぶりです♪
いつもなら春の始まりを告げるころにドイツに来るのですが、
今年は1月が例年に比べ暖かかった為、記録的に早い時期に、しかも、南の方ではなく、
ニ―ダ―ザクセンという北の方の州に、今年最初のコウノトリが来てしまったようです。
ローテンブルクでは、最近になりマルクス塔の上に設置されている
コウノトリの巣に、1羽のコウノトリを見つけたという情報があったので、
さっそく行ってみることにしました♪♪
塔の右上に写っている黒い円盤状のものが、
コウノトリの巣です。
一度目に覗きに行ったところお留守でしたが、
二度目に行ってみると、運のいいことに2羽、
仲良く巣にいました♪
私が覗きに行った日は、なんと!!3月も下旬だと言うのに
雪が降った翌日。しかも結構積もりました。
コウノトリの巣にも雪が積もっていました。
1羽のコウノトリは寒かったのか、私が写真を撮っている間中、
羽を膨らませて暖をとっていたようで、少しかわいそうでした。
来週には少し暖かくなるようなので、それまでの辛抱・・・。
コウノトリも頑張れ!!!
これから彼らは産卵し、夏まで一緒に子育てをした後、旅立って行きます♪
今年も元気な親子のコウノトリが見るのが楽しみです♪♪
その様子はまた、FacebookもしくはInstagramでご紹介していきたいと思います♪
当店もついに!Instagram始めました!!
ローテンブルクの美しい景色など、随時更新していきますので、
是非フォローをお願いします♪
https://www.instagram.com/ekukoswinegiftshop/
皆様のご注文、ご来店を、心よりお待ち申し上げております!!
スタッフ『み』
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓31日まで10%引き↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2018-03-02 11:09:04 - 【3月15日まで!!】期間限定!!本数50本!!限定入荷!!
2018-02-21 13:46:11 - ドイツの豆知識 “謝肉祭ってなに??”
↑辛口好きに安定の人気!!ぜひ一度ご賞味下さいませ!!↑
日本はだんだんと春が近づいている気配がありますか??
ローテンブルクは1月中はそこまで寒くなかったと思ったら、
2月に入ってから雪が降るし、毎日氷点下で、早く春よ来い!!!
と願っている今日この頃です。
今回のメルマガは、いつもと違いワインのご紹介ではなく、
最近行われた(毎年11月11日からイースター前約6週間の火曜日=今年は2月13日までの間)
『謝肉祭』(別名 カーネヴァル (Karneval)、ファシング (Fasching)、ファストナハト (Fastnacht))
について簡単に情報をお届けしたいと思います♪
日本ではあまり馴染みのないお祭りだと思うのですが(聞き覚えがなかったのは私だけ!?!?)、
みなさんはどういうお祭りだかご存知ですか??
私は毎年開催されるのは知っていましたが、なんの為に開かれるのか、
よく知りませんでした。
少し調べてみたのですが、“謝肉祭”は、もともとはカトリックなど西方教会の文化圏で見られる通俗的な節期で、
仮装したパレードが行なわれたり、菓子や花を投げる行事などが行なわれて来たんだそうです。
そもそもなぜパレードをするのかというと、カトリック教などの方たちは
キリストの復活の日オースター(イースター)の前46日間は、肉を食べたり酒を飲んだり、
騒がしくすることも避けつつましやかに過ごします。
もちろん現在では、厳格な教徒のみがやっているのだとは思いますが・・・。
そのため、その期間に入る前に「おいしいもの食べて、みんなで騒いでおこう!」
というのがこの謝肉祭の“目的”という事みたいですね~♪
現在ではみんなで楽しむ一大イベントのようになっており、
特にケルンやデュッセルドルフの“謝肉祭”はとても大きく、有名です。
この時期にドイツの各都市を巡って、各地の謝肉祭を見て回るのも
面白いかもしれませんね♪♪
ケルンの謝肉祭の様子
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
みんな盛り上がってますね!
私も一度行ったのですが、一緒に行った人の頭に大きめのチョコレートが降ってきて、
その人が痛がっている間に、ぶつかったチョコレートは別の人に拾われていた・・・というのが思い出です。
その人は少しかわいそうでしたが、総合的にとても楽しかったですよ♪♪
ぜひ一度、ドイツに遊びにいらしてみて下さい!!
もちろん、その際にはロマンチック街道と古城街道の交差する町ローテンブルクにある
Ekuko's ワイン&ギフトショップへのお立ち寄りも
忘れずにお願い申し上げますね♡♥
皆様のご注文、ご来店を、心よりお待ち申し上げております!!
スタッフ『み』
2018-01-12 11:40:10 - 【最後に"1"のつくワイン全品11%引きセール!!】1月という事で…
2018-01-11 16:01:10 - ミュンヘンに行ってきました~
♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬
先日、えく子&ゲアドと私『み』は3日間開催された、ミュンヘンのメッセに行って来ました♪
今回は、ワインのメッセではなく商品のメッセです♪
この春からは私も一緒に選んだ新商品たちでお店の中がきっと(さらに)華やかになりますよ♪
会場は、全てじっくり見ていたら3日間では足りなくなってしまう広さでした。
入口だけでこの広さ!!そりゃ足もくたくたに疲れるわけですよね・・・。
そして、くたくたになった後はおいしいごはん♪♪
ミュンヘンに住んでいる、ゲアドさんのおじさん、オラフさんと合流し、
賑やかな夜となりました♪
一日目の夜ごはんは、アウグスティーナ(Augustiner)という、
ミュンヘンのとても有名なビアホールで、特大シュヴァイネハクセ(Schweinehaxe)♥
これぞ"ドイツ料理"といった感じの、でっかいお肉が食欲をそそります~♪
さすがに一人では食べ切れないので、えくこさんに少し手伝って頂きなんとか完食!!
ゲアドさんは頑張って一人で食べきっていましたが、
腹十二分目まで食べたようで、ちょっと苦しそうでした(笑)
えくこさんが注文したのは、ゼメルクヌーデルときのこソース(Semmelknödel mit Pilzsoße)♪
濃厚なチーズクリームソースに各種のキノコがたっぷりで、こちらもなかなかのボリュームでした。
チーズの伸びる感じが見た目にもおいしくて癖になります♥
2日目も野菜が食べたいといいながら、お肉に手を出してしまいました・・・・。
そちらの写真はまた、次の機会にご紹介させて頂きますね♪
♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬
皆様冬の夜は暖かいお部屋で、私達のおすすめワインとともに美味しくお過ごしくださいませ。
スタッフ『み』
2017-12-02 09:12:35 - えく子の店恒例『がちょうを食べてワインを美味しく飲む会』開催♪
今年はローテンブルクでは12月1日からクリスマスマーケットが始まります♪♪
その前に、11月にはなくてはならない行事、11月11日の『聖マーティンの日』があります。
聖マーティンの日は収穫祭の日でもあり、冬の始まりの日でもあるそうです♪
私達も収穫祭というのを口実に、今年もえくこ特製!!ガチョウの丸焼きを頂きました♥
しかもガチョウは地元で獲れた新鮮なガチョウ♥
えく子さんが詰めすぎたひき肉がはみ出したりしてましたが、味はいつものように最高でした!
もちろん!!ガチョウには何が合うのか、みんなで吟味しましたよ~♪
今回のワインは
805 - 産地フランケン ライス家 シルバーナー種 シュペートレーゼ 白辛口
681 - BB - 産地フランケン ポップ家 シュペートブルグンダー種 QbA 赤辛口
124 - BB - 産地フランケン キルヒ家 リースラーナー種 シュペートレーゼ 白甘口
の3種類、 そして、入荷を考え中のアイスワインを3種類の、
合計6種類!! 今回、栄えある?
“一番ガチョウに合うで賞”
第一位を受賞したのが・・・・・・ 681 - BB - 産地フランケン ポップ家 シュペートブルグンダー種 QbA 赤辛口!!!
ワインだけで飲んだ時は、深みのある甘さと、バリックらしい、スモーキーな香りが印象的でしたが、
ガチョウと合わせた時に、油っぽさも中和してくれるような力強さもありました。
少し甘味を感じるせいなのか、付け合せのRotkohl(赤キャベツを甘酸っぱく煮たもの)にも良く合いました。
そして、第二位は・・・ 805 - 産地フランケン ライス家 シルバーナー種 シュペートレーゼ 白辛口!!
力強く、ミネラル感のある香りとコクのある味わいで、口当たりがまろやかなワインでした。
しっかりした酸味があるせいか、すこし脂身に甘味のある、今回のガチョウのお肉には、少し合わせづらさを感じました。
しかし、ワイン自体がとってもしっかりしているので、ガチョウに詰め込んだスパイスたっぷりのひき肉にはとても良く合いました!!
アルコール感もしっかりあるので、お酒のみにぴったりのワインかと思います。
第三位は・・・
124 - BB - 産地フランケン キルヒ家 リースラーナー種 シュペートレーゼ 白甘口!
実は、今回の試飲ワインを決めるときに、一番ガチョウに合うのではないかと、みんな期待していたのですが、
ガチョウには全然合いませんでした・・・。ワインとガチョウが別々に味を主張している感じでした。 パイナップルやパッションフルーツ、桜桃などのフルーツの香りが特徴的で、濃厚な甘さのワインです。
ワイン自体はもちろん素晴らしいワインですので、また是非合う料理を探してみたいものです♪♪
☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★
さて、今回の試飲会は、もちろん、“どれがガチョウに良く合うのか!?”というのがメインだったのですが、
今度入荷するアイスワインの試飲会も兼ねていたのです♪
”デザートにはアイスワインの飲み比べ”とは贅沢な締めくくりでしたね~♪
最近私たちは、アイスワイン入荷の為の試飲会をちょくちょく行っています♪
目指すはリーズナブルでおいしいアイスワイン!!!
素晴らしいのがいくつか見つかりましたよ~~♪
今後、順次入荷していく予定ですので、お見逃しなく!! ご注文を、心よりお待ち申し上げております。
スタッフ『み』
2017-11-02 16:41:41 - 年末感謝セール!!!
ローテンブルクは、サマータイムが終わったとたん、コートとマフラーが手放せなくなりました!!
暗く、冷たい冬に突入です・・・。
しかし、今月が終わるとクリスマスマーケットが始まります♪♪
美味しいハンバーガ―やクレープ、もちろんグリューワインも屋台で販売され、
一年で一番、街が華やかで、賑やかなシーズンです!!
クリスマスシーズンを一緒に楽しんでいただけるよう、少し早めではありますが、
本日11月1日より【2017年末セール】をご提供♪♪♪ (セール期間は12月6日ご注文確定分まで)
今年も当店の”産地直送ドイツワイン”をご利用頂きましてどうもありがとうございます!!
そんな感謝の気持ちを込めまして、太っ腹のえく子がご提供いたします!!!
1.
全ワインセット価格10ユーロ引き!!
さらなるセールのご提供としまして、
2. ヤマトさんの協力を得て、
送料10ユーロ引き!
3本 55€→ 45€ 6本 65€→ 55€ 12本 95€→ 85€
皆様、是非この機会をご利用くださいませ♪
ご注文を、心よりお待ち申し上げております。
スタッフ『み』
2017-10-23 11:30:50 - 『フランケンの子』 リースラーナー 甘口 新入荷しました!!!
日本もだいぶ涼しくなり、過ごしやすくなった頃でしょうか??
そろそろ紅葉を楽しめる季節ですね♪
そして秋と言えば、『食欲の秋』でしょうか!?
なんでもおいしい季節がやって来ましたね~♪
---------------------------------------------------------------
おいしいものといえば、先日久しぶりに、当店で取り扱っているワイン農家の一つ、
キルヒ家にお邪魔してきました♪
店頭でご紹介している試飲ワインの中に、
もっと飲みやすいフランケンの甘口があるといいな~と思い、えくこさんに相談したところ、
『じゃあ、キルヒさんの所に行ってみましょうか♪』
と言って、連れて行ってくださいました~♪
※ 実は! 甘口の錫ラベルワインが今まで123番のワインだったのですが、
”甘口”というにはどうも甘さが足りなく、むしろ、”やや辛口”程度でした。
せっかく錫ラベルでご紹介する”甘口ワイン”なので、もっと甘いのがいいという
スタッフ全員の意見だったのです。
123番のワインも引き続きリストでご紹介します。(キルヒ家のラベルでの入荷までしばらくお待ちください。)
今後『当店オリジナル錫ラベルの甘口ワイン』は124番になります!
キルヒさんの所に到着すると、
ご夫妻が各種のハムやチーズのカナッペをたくさん用意して待っていてくださいました。
そして、
8種類ものワインを試飲させて頂きました!
今回は“甘口ワインを入荷する”という目的があったので
比較的短い時間で決まりましたが、そうでなかったら
どれも素晴らしくて、決めるのが大変です!!
そして、真剣に試飲した結果・・・、
124 - BB - 産地フランケン キルヒ家 リースラーナー種 シュペートレーゼ 白甘口 を入荷することになりました♥
パイナップルやパッションフルーツ、マンゴーなどの濃厚な香りが特徴的です。
甘さは、当店の甘口フランケンワイン(デザートワインは除く)の中で一番甘く、
飲みやすい事間違いなし!!
カクテルは飲めるけど、ワインはあまり飲んだことがないから・・・と思っている方にも
是非お試し頂きたい一本です。 当店で以前より扱っている
131 - BB - 産地フランケン キルヒ家 リースラーナー種 アウスレーゼ 白甘口 もリースラーナーです。
こちらは、更に、更に甘く、とても濃厚です。 食後のデザートとして、もしくはデザートとご一緒にお楽しみ頂けますよ♪
ドイツワインを片手に、おいしいものを食べながら、
秋の夜長を楽しむのはどうでしょう??
最後に、キルヒさんの奥さまから、
リースラーナーというブドウ品種に関する豆知識を頂いたので、
ご紹介させて頂きますね♪
-☆
リースラーナーとは??★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★
リースリングとシルヴァーナーの掛け合わせで、
両親の良い所だけを受け継いだ
“いいとこどり”の品種。
今年なんと!
100歳を迎えるんだとか。
リースラーナーの栽培には
良質な土壌が必要で、ドイツ全国で80haしか作られていない。
そのうち40haはフランケンで栽培されており、
Frankischeskind(フランケンの子)という呼称が付いている。
★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★
今回入荷することになったリースラーナーの出身地、Volkacher Ratsherrの素敵な景色もお楽しみくださいませ♪
皆様のご注文を、心よりお待ち申し上げております。
スタッフ『み』
2017-10-03 10:35:27 - えくこさん手作りのツヴィーベルクーヘン(Zwiebelkuchen)とフランケンのフェダーヴァイサー(Federweisser)
こちらはすでに夏は終わり、暖房を使い始めました・・・。これから長い冬を待つばかりです。
しかし、長い冬を嘆いてばかりではありません!
これからの時期、ワインのブドウの収穫&製造が始まります♪♪
今年のワインはどんな出来になるんでしょうね~??
今から楽しみです♪
すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、ドイツではこの時期になると
『フェダーヴァイサー(Federweisser)』といって、ワインのぶどうを発酵させ始めたばかりの、
いわば『発酵途中の“ワインもどき”』が販売されます。
今の時期にスーパーなどで見かけるのは、イタリアのものが多く、なかなかこの地方のフェダーヴァイサーはありません。
しかし!
えくこさんがお出かけした時に、フランケンのフェダーヴァイサーを買ってきてくださいました!
先日みんなでツヴィーベルクーヘン(Zwiebelkuchen)という、ドイツの玉ねぎケーキと一緒に頂きました♪
ケーキと言っても、お砂糖は使わないので甘くなく、玉ねぎの甘さとベーコンのしょっぱさ
がなんとも絶妙なケーキです。
どちらかというと、チーズは乗っていませんが、ピザに近い感覚です♪
ドイツでは生地の上に何かしら乗せて焼いたら『Kuchen』で、日本語の直訳だと”ケーキ”になるみたいです♪
今年もえくこさんが自分で焼いた、焼き立てのツヴィーベルクーヘンを持って来てくださいました!!
その年によって、色々なレシピで作ってくださるので、いつも楽しみなんです♪
使用した玉ねぎはなんと1キロ以上!!!
玉ねぎを1個切るだけで号泣している私には地獄のような量の玉ねぎをせっせと切ってくださったかと思うと・・・
さらにおいしさが増しました♥
生地を作るのにハプニングがあったそうなのですが(笑)、そんなのは全然感じさせないおいしさでしたよ♪
レシピをご紹介させて頂きますので、みなさんもドイツの家庭の味を作ってみてはいかがでしょうか??
★☆★☆★☆★☆『たまねぎケーキ』(Zwiebelkuchen)の作り方★☆★☆★☆★☆
材料:
たまねぎ 1kg強、 バター少々、サワークリーム250ml、
ベーコン100g、塩・コショウ
生地:
小麦粉400g、砂糖大さじ1、塩一つまみ、
生イースト菌30g、暖めたミルク約1/4リットル、バター40g
1.小麦粉をふるい、塩、砂糖と混ぜる。
2.イーストをミルクで解き、バターを入れる。
1.に 2.を3回ぐらいに分けて入れながら良くこねる。
3.耳たぶほどの柔らかさで生地が良くまとまったら、ボールに
濡れ布巾をかけ、暖かい場所で一時間ぐらい寝かせる。
4.ベーコンは細かく切り、たまねぎは薄切りにする。
フライパンにバターを入れてベーコンをいためる。ベーコンに焼き目が付いたら
たまねぎを入れてさらにいため、サワークリームを加えて、塩コショウで味付け。
6.3.の生地が2倍ぐらいに膨らんだらもう一度こねて、ベーキングペーパーを
しいた天板いっぱいにのばす。
7.4.のたまねぎとソースを天板の生地の上に均等に乗せる。
8.前もって200度にしておいたオーブンで20分ほど焼く。
(注)オーブンの天板に生地を広げ作りますが、ドイツのオーブンは日本のより
大きいかもしれません(30x40cm)。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
甘いフェダーヴァイサーと甘めのツヴィーベルクーヘンの相性はばっちりです!!
私が今までに飲んだフェダーヴァイサーはリンゴシュースのような、ブドウジュースのような、結構甘いものが多く、
アルコールもそんなに感じなかったのですが、今回のフェダーヴァイサーは甘さ控えめで、アルコールも強く感じました。(結構発酵が進んでいたのでしょうね!)
あまりお酒を飲めない私は小さなグラスで2杯飲んだだけなのですが、
酔っぱらってしまい、おかげで夜はぐっすりでした(笑)
皆様にもフェダーヴァイサーをお楽しみ頂きたいのですが、発酵途中のワインの為、
蓋が出来ないのでお届け出来ないのです・・・(泣)
その代わりと言ってはなんですが、当店で取り扱っている、
611 - BB - 産地フランケン ポップ家 リースリング種 カビネット 白やや辛口 321 - 産地ラインヘッセン(ニアシュタイン) シュトルーブ家 リースリング種 カビネット 白甘口 でも良く合うと思いますので、是非ご一緒に試してみてくださいね♪♪

スタッフ『み』