![]() ![]() | 蔵出し貴腐ワイン特別入荷
<目次> 1、蔵出し貴腐ワイン特別入荷 2、ポップ家のワイン祭りに行ってきました 1、蔵出し貴腐ワイン特別入荷 \\ ワイナリー公式HPにも載せていない蔵出し貴腐ワインをGET!! // 経緯は、、、 当店でしばらくのあいだ扱っていたポップ家のシルバーナーの貴腐ワイン(651番)が先週完売。 10年もののヴィンテージで、レーズンがぎゅうぎゅうに詰まったような凝縮感のある味わいは 他とは明らかに違う、素晴らしい出来のものでした。 で、新しい貴腐ワインを探さなければいけないと思っていた矢先 前述のワイナリーポップさんがお店に来たのですが 「実は、、、もう一種類貴腐ワインがあるんだけど要りますか?」 との申し出が。 しかしポップさんの公式HPは度々チェックしているのですが そこに出てくる貴腐ワインは2015年ヴィンテージで値段も高いという事を知っていたので 「どうしようかなー」と思っていた所 ポップさんがその場で出してくれた貴腐ワインは なんと前回と同じく2007年、10年前のヴィンテージ! ブドウ品種だけが違うという、リースリングの貴腐ワイン!! しかも、前回と同様のお値段で提供してくださるとのこと!! という訳で、即決で新入荷いたしました。 こうして、、、 \\ ワイナリー公式HPにも載せていない蔵出し貴腐ワインをGET!! // これも前回のシルバーナーの貴腐ワインが大変好評だったためで ご購入いただいた皆さんのおかげです。 さて、この度仕入れたリースリングの貴腐ワインの印象はというと ・リースリングらしさのある香りで、シルバーナーの貴腐ワインとは違った印象 ・10年前のヴィンテージなのに、なんかまだまだ若々しい! ・前回仕入れたシルバーナーの貴腐ワインは「今が飲み頃」という感じだったが このリースリングの貴腐ワインは、さらに数年置いたらもっとまろやかで美味しくなりそう ・ハチミツそのものを飲んでいる感じで、トロリとしている ・アルコール度数は8%あるのに、全くと言っていいほどアルコールを感じない ・永遠に続くかと思われる豊かな香りの余韻と、力強さ ・しっかりとした甘味によってもたらされる、力強くねっとりとした印象 ・余韻がとても長く、忘れがたい印象 <生産者ヨハネス・ポップさんのコメント> 「グラスの中で輝くコハク色。 はちみつと乾燥アプリコットの芳香が強く、そこにほんのりと紅茶の香りもある。 口の中ではしっかりと広がるハニーメロンの香りの他に、ちょっとだけライムの香りがあります。 心地よい酸味がワインを生き生きとしたものにしており この甘~いだけでないワインは皆さんの忘れられない体験になると思います。 飲んだ後に残る味わいは長く続き、甘味と酸味の組み合わせはほぼ完璧といえる調和を見せています。 なお昨晩(2017年6月28日)改めて試飲してみたら、自分でもその成熟した美味しさに驚きました! 10年経った成熟ぶりが素晴らしいですね」 日本ではまず見ることのない、フランケンのボックスボイテル(丸い瓶)の貴腐ワイン! なお Iphöfer Julius-Echter-Berg というフランケンの銘醸畑は 日本で発行されているワイン本でも写真付きで紹介されている場所です。 格別な貴腐ワインを手に入れることが出来て、ありがたい! ● ご注文はこちらから >>> 産地フランケン ポップ家 リースリング種 貴腐ワイン 白甘口デザートワイン(652番) (価格:54.20 €) 2、ポップ家のワイン祭りに行ってきました
先週末ポップさんがワインを配達して来てくださった際に、「ポップ家のワイン祭りがあるので、良かったら来てね♪」と ご招待を頂いたので、その日お休みだったスタッフC とそのお友達がワイナリーに行ってきました♪ Cのレポート: 門に書いてあるGrüß Gott(南ドイツ、特にバイエルンの言葉で「こんにちは」)や ボックスボイテルの大きな看板に迎えられて入っていくと バラや季節のお花たちに迎えられて、ワインを飲む前にすでにハイテンション! まずはワインとお水を調達して乾杯。 「ワインフェスト」というと、たいてい色々なワイナリーが集まって行う催しになりますが 今回は「ホーフフェスト」と言って、ひとつのワイナリーがお客さんを招いて行うお祭りでした。 野外の小規模の会場にお客さんたちが所狭しと集まって、美味しいワインと料理を楽しみます。 ポップさんに質問をしながら好みのワインを選べる感じです。 中でも一番驚いたのは、2016年ヴィンテージのワイン全てが無料試飲できるところ! 一杯一杯がグラスにたっぷり注がれて出てくるワイン祭りもある中で このようにそのヴィンテージのワインが全てが試飲できることは非常に嬉しいし、なかなかないと思います。 しかも、2016年だけでざっと40種類以上ものワインがありました~~!壮観! 私のワイン好きの友達は、ブドウの品種がこんなにいっぱいで、沢山作れていることに驚いていました。 私も驚きました! 試飲したうえで、友達は1ダース以上も購入! フランケン出身の友達なので、プレゼントを考えるときには BBであることと名の通ったワイナリーであることを決めているとのことでしたが、、、 超有名なワイナリーは他にもありますが、このワイナリーの商品はとっても美味しいから、と。 ネームバリュー以上にワインの味が気に入ったようでした。 地元の美味しいお酒をプレゼントしたい気持ち、わかります。 そんな人たちがこぞって沢山のワインを購入してました。 もちろん私も購入。 で、中でも大当たりだったのが2016年ゲヴュルツトラミーナーの甘口。 普段甘口はほとんど飲まない私ですが、これはちょっと危険な美味しさでしたよ♪ それから、ワイン祭りに出てくるものとは思えないくらい食事が美味しかったです!! 特に肉。柔らかい!ちょっと甘い系のソースがかかっていてショイレーベのやや辛口とよ~く合う♪ 友達も「ワイン祭りでこんなに美味しい料理が出てくることはないよ!」と 今まで色々行った中で一番食事が美味しかったと言っていました。 そうして2時間半くらいめいっぱい楽しんで Auf Wiedersehen(さようなら)の文字に見送られて帰途につきました。 そうそう。 ポップ家のあるところは、周りには森しかないようなそこだけ隔離されたような場所です。 本当に森と畑以外何もなくて、おそらくバスも通ってなさそうなところ。 何もないところに突然ワイナリーが現れる感じで 最初は場所がわからなくて通り過ぎたほどでした。 落ち着いた感じで、なんとなくそこだけイギリス風。 素敵な場所でワインと食事を心行くまで楽しめた良い週末でした~
|