商品の詳細
産地ラインヘッセン (ニアシュタイン) シュトルーブ家 リースリング種 ラーゲンワイン 白辛口価格・注文   
2017年にルターワインとして登場したワインが、
シュトループ家のオリジナルラベルにて再登場!
ドイツワインの中でも最高峰のリースリングが造られる"ニアシュタイン"
シュトループ家のワインはすべてこのニアシュタインで造られていますが、
特にこのリースリングは、南側の急勾配にある赤土の土壌の畑で成長したブドウを
手摘みし、さらに翌年までじっくりと熟成し造られます。
爽やかさと共に奥行きの深い味わいは、『自然に』をモットーに妥協なく作られたからこそ!!
理想的な気候・土壌条件のもとで生産された、若々しくフレッシュで力強い辛口は
シュトループさん自慢の1本です♪
シュトルーブ家 - Weingut J.u.H.A. Strub |
---|
 | ラインヘッセンでもっとも有名なライン川西岸の産地ニアシュタインの中でも銘醸農園として知られるシュトルーブ家。1710年から11世代にわたって農園を経営しています。
ここニアシュタインのリースリング種のワインはドイツワインの中でも最高峰と言われています。そのためザ・ワイン・アドヴォキット(ロバート パーカー) を始めとした各ワイン誌や、ニューヨークタイムズなどでも取り上げられ、製造ワインの40%はアメリカに輸出されています。
有名なヒッピング、パッテンタール、エールベルグ、オアベル、ブリュッケン、パーターベルグなど合計約16ヘクタールのブドウ畑を所有し年に8万リットルのワインを生産しています。そのうちの76%がリースリング種のワインです。所有する赤粘土の板岩土壌は特にリースリングに合うので、その魅力を存分に引き出した軽くエレガントで最もリースリングらしい味わいを持ったワインが生まれます。
シュトルーブ家の目標は「ブドウの特性とその酸味をいかした、調和の取れたワインを作る」こと。これはより自然に近く、個性のあるワイン作りを目指すということです。
>> シュトルーブ家のワインリスト/ワイナリーについて詳しくはこちらをご覧ください
|
---|
商品の右下のマスにご希望本数を記入し「カートに入れる」を押します。するとページの一番左上"ショッピングカート"に商品数の合計が表記されます。欲しい商品が全て"ショッピングカート"に入りましたら「内容確認」を押して、注文画面にお進み下さい。
↓↓ ご配送・ご注文に関して詳しくはこちらをご覧ください ↓↓2020 Niersteiner Orbel Riesling Lagenwein >> Steillage << - 0.75l
リースリングらしい柑橘類と桃のニュアンス、そして微かに感じるスパイシーな味わい。
1年近く熟成されたこのワインは、軽やかな印象の中に力強さと複雑さが交わり、
非常に飲みごたえのあるもの仕上がっています。
※画像は旧年号のものです。
※お届けは最新の2020年ヴィンテージとなります。
※
ご注文はメールまたはコンタクトフォームより承っております。
18.90 € (3,459 ¥)
この商品を買った人はこんな商品も買っています

103 - 産地フランケン キルヒ家 リースリング種 シュペートレーゼ 白辛口

503 - 産地ラインガウ フランクフルト市営農園 リースリング種 シュペートレーゼ 白辛口

804 - BB - 産地フランケン ライス家 グラウブルグンダー種 カビネット 白辛口

191 - 産地フランケン キルヒ家 ピノ "ブラン・ド・ノワール" ゼクト(シャンパーニュ方式) 白極辛口

S-033 - フランケン赤白6本セット
この商品に関するコメント: 1件 - コメントを書く
2017-04-11 10:56:27 - 今年のお勧めワイン
まもなく日本です。
お土産として購入しました。
が、先日来客があり一本開けてみました。
まず、色がほんのりと黄金色でとても気品が感じられました。
そして、口に含むと・・・・爽やかで心地よい芳香もありとても美味しい味わい深いワインだと
思いました。
一同大満足でしたよ。
どんなお料理にも合いそうで日本では誰にも喜ばれる事でしょう!
購入した私は大満足です。
ルターの年、ヨーロッパの文化や歴史に興味がある方々には最高のプレゼントに間違いなしです。
幸子